骨窟寺
禅武道(コルグルサソンムド・골굴사
선무도)体験
|
|
*エリア:慶州近郊(東部) *ジャンル:韓国伝統文化体験
|
|
|
|
|
仏教の伝統修練方法である禅武道の総本山! |

|
慶州市内から東海岸へ約20キロ山道を抜けたところに位置した韓国唯一の石窟寺院である骨窟寺は、僧侶たちの護国武術であった禅武道の総本山としても有名で今でも多くの修練生たちが訪れています。禅武道という名は1970年代に骨窟寺でこの武術を大衆化させた高僧の寂雲(ジョックウン)という僧侶が付けたもので、禅武道は三国時代(BC57~AD668年)に韓国に伝わったのが始まりと言われ、新羅の統治を受けている地域の僧侶たちを支配階級の精鋭武士にするために取り入れられたと言われています。武士となった僧侶たちが高麗と朝鮮時代で禅武道を極めるところまでいきましたが、今世紀後半に入り衰退しつつありました。しかし、最近になってまた活発に広がりはじめています。最近は骨窟寺禅武道の総本山の他にも禅武道を教える所が増えています。また禅武道は韓国人だけでなく、ヨーロッパなどの海外の人にも人気が高くなって、長期滞在の外人の姿もよく見かけます。
|
|
|
|
|
|
|
禅武道の修行観は?
|
仏様の教えには顕教と密教の二筋の方便があり、禅武道とは密教的な形態として発展された仏教の秘伝の修業法です。四聖諦(ししょうたい)の内、八正道(はっしょうどう)の修行徳目を身体の動作として具体化したもので、体と心と呼吸の調和を通し、究極的な悟りに至る方法です。輪廻の原因となる身・口・意の三業を浄化し、調和させ、三昧に入り、さらに涅槃に至ることをめざしています。禅武道の修練は大きく禅体操と禅ヨガ及び六つの基本動作からなっていますが、静・中・動の調和を通じ、心身の安定を求め、大解脱の境地を求めようとしています。骨窟寺禅武道大金剛門では青少年と一般人の修行と健康のためのプログラムを充実し、国民の健康のための社会教育文化振興にも寄與しています。また骨窟寺はテンプルステイのプログラムも充実しています。
|
|
|
|
|
禅武道体験プログラムは?
|
骨窟寺境内には新しい禅武道修練施設と宿泊施設も備えており、禅武道とテンプルステイが一緒に体験できるようになっています。週末を利用した個人と家族向きのプログラムと、青少年団体と企業体などのオーダーメイド修練プログラムも整えています。禅武道をテーマにしたプログラムは1泊2日と2泊3日コースで、宿泊を望まない人に合せた1時間禅武道体験コースも用意されています。
|
|
|
伝統文化公演
|
※禅武道と仏教伝統芸術公演
|
こちらのお寺では、お寺の観光だけではなく、いくつか楽しめるものが揃っています。そのうちの一つが、毎日行われている禅武道と仏教伝統芸術の公演。こちらのお寺は禅武道の本場として韓国では有名で、その禅武道と仏教伝統芸術公演が生で見られるようになっています。月曜日以外の毎日11:00と15:00から一日2回、30分ずつ行います。平日は簡単な公演になっていますが、人が集まる週末や祝日は公演内容も色濃くなっているので、それに合わせて公演を見学されることをお勧めします。
|
>公演場所:大寂光殿前 >公演時間:毎日の11時と15時(月曜は休演) |
|
|
|
|
|
DATA・・・・・
|
|
文化財指定:-
|
住所:慶尚北道 慶州市 陽北面 安東里 山304
|
주소:경상북도
경주시 양북면 안동리
산304
|
電話:(054)744-1686、FAX:(054)746-0172
|
入場時間:8:00~17:00(夏場は18:00まで)
|
入場料:無料
|
駐車料:無料
|
|
ACCESS・・・・・
|
|
<市内バス> 慶州市外バス(100,150番)にのり、甘浦・陽南行きに乗車し、安東里で下車し徒歩15分。
|